< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2011年11月22日

遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」

遠州森のまつり、お祭り後の話題。
今年も、十四社屋台・山車人形の特集を紹介をします。

今話題の時代劇もの、有名な歌舞伎の題材など、今年も見応えのある山車人形ばかり! ちなみに、今年の“大河ドラマ・「江~姫たちの戦国~」”は、比雲社仲横町)に乗せられました。

遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」左・比雲社(仲横町)
  ◇NHK大河ドラマ・

右・沿海社川原町
  ◇鬼平犯科帳

遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」左・睦栄社戸綿
  ◇熊 谷 陣 屋

左・北街社新町
  ◇清 水 一 学

遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」左・明開社明治町
  ◇お軽平右衛門

右・水哉社本町
  ◇桃 太 郎

遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」左・龍生社西幸町
  ◇一 心 太 助

右・藤雲社栄町
  ◇楠 木 正 成

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」左・湧水社南町
  ◇春 日 局

右・鳳雲社大門
  ◇織 田 信 長

遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」左・凱生社天宮
  ◇石川五右衛門

右・桑水社下宿
  ◇赤 城 山

遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」遠州森のまつり・二十三年度「十四社の山車人形」左・慶雲社向天方
  ◇薄 雪 狂 言

右・谷本社城下
  ◇鬼次拍子舞

以上、十四社屋台・山車人形の提供は、森町・天宮にある「人形工房・亀八」
毎年、どの社がどんなお題目の山車が乗せられるか、これもお祭りの楽しみの一つだったりします。

昨年同様、今年もこちらは、役の関係で最終日・舞児還し前の最後の三島神社・宮入りの際に撮影したものです。 来年は、最初の宮入りの際に撮影したものを、公開出来るかと思います。

亀八さんは、店舗が天宮、工房が向天方にあり、森のまつりだけでなく、近隣町内のお祭り屋台への山車人形の貸し出しや、屋台に付ける提灯、役員提灯などの製作販売なども手掛けられています。

亀八さんは、森のまつりはじめ、中東遠のお祭りには無くてはならないお祭り工房です。

亀八さんの場所


にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ






人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王
同じカテゴリー(お祭り後の話題)の記事

Posted by 遠州森のビープロ at 09:09
[お祭り後の話題]
この記事へのトラックバック

■ <%PingTitle%>

<%PingExcerpt%>

<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>