2012年10月24日
森のまつり・今昔物語 “栄大路・時代絵巻今昔”
遠州森のまつり・お祭り前の話題。
森のまつり・今昔物語。 第九弾は、“栄大路・時代絵巻今昔”。
(テーマ、写真は、平成24年森のまつりカレンダーより)
10月21日の記事でも紹介したように、森のまつりの主要神事である御神輿・渡御、還御では、三島神社の氏子町内である、町の中心部を巡行します。
その御渡りでの、メイン通りの一つである栄町通りは、御祭神の御旅所である金守神社の御膝元町内で、渡御・還御ともに御渡りの順路となっており、お祭り二日目、三日目の両日ともに多くの人でごった返します。
通りに立ち並ぶ露店や、お祭りカレンダーの特設販売所※付近は特に賑わいを見せ、夜祭りのメイン通りが本町・仲横町・新町などの旧秋葉街道沿いであるのに対して、昼のメイン通りはこの栄町通りであり、その賑わいは今も昔も変わっていません。
町の中心部である旧秋葉街道沿いに比べると、比較的道幅の広い栄町通りが沢山の人の出で、この時ばかりはとても狭く感じます。
昨年の渡御・還御の際は、残念ながら雨に見舞われてしまいましたが、秋晴れの中の御神輿行列や稚児・舞児(まいこ)の行列、そして十四社の屋台の威勢の良い曳き廻しは圧巻で、この昼の祭り絵巻は見どころの一つです。
※昨年までは、藤雲社中老会会所・筋向いの場所でしたが、今年は同会所西隣(ビープロジェクト事務所前)となっています。
遠州森のまつりまで、あと9日・・・

≪関連記事≫
◇遠州森のまつり“第二日目「中日」パート2”
◇遠州森のまつり“第三日目「千秋楽」パート2”
森のまつり・今昔物語。 第九弾は、“栄大路・時代絵巻今昔”。
(テーマ、写真は、平成24年森のまつりカレンダーより)

その御渡りでの、メイン通りの一つである栄町通りは、御祭神の御旅所である金守神社の御膝元町内で、渡御・還御ともに御渡りの順路となっており、お祭り二日目、三日目の両日ともに多くの人でごった返します。
通りに立ち並ぶ露店や、お祭りカレンダーの特設販売所※付近は特に賑わいを見せ、夜祭りのメイン通りが本町・仲横町・新町などの旧秋葉街道沿いであるのに対して、昼のメイン通りはこの栄町通りであり、その賑わいは今も昔も変わっていません。

昨年の渡御・還御の際は、残念ながら雨に見舞われてしまいましたが、秋晴れの中の御神輿行列や稚児・舞児(まいこ)の行列、そして十四社の屋台の威勢の良い曳き廻しは圧巻で、この昼の祭り絵巻は見どころの一つです。
※昨年までは、藤雲社中老会会所・筋向いの場所でしたが、今年は同会所西隣(ビープロジェクト事務所前)となっています。
遠州森のまつりまで、あと9日・・・

≪関連記事≫
◇遠州森のまつり“第二日目「中日」パート2”
◇遠州森のまつり“第三日目「千秋楽」パート2”
この記事へのトラックバック
<%PingExcerpt%> |
<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>