< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2006年01月20日

「森のまつり」14町内の法被の由来“湧水社”

森のまつり、「14町内の法被の由来」紹介、第9弾は、“湧水社”(南町町内会)です。

昭和60年1月、湧水社中老会より法被委員4名を選出し、法被デザインを町内外より募集した中から現在のものを決定した。

「森のまつり」14町内の法被の由来“湧水社”

背紋には“南” を大きく斜めに置き、カタカナで“ミナミ”を表わした柄を配した。

背中、脇、袖の3本線は、桑水社の法被を継承している。

こちらの紹介文は、“森の祭り”ホームページから引用、著作権は、大庭学氏(森町・下宿出身)が有しております。

次回は、“慶雲社”(向天方町内会)の紹介です。





人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王
同じカテゴリー(お祭りの歴史・屋台・法被)の記事

この記事へのトラックバック

■ <%PingTitle%>

<%PingExcerpt%>

<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>