< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2011年10月15日

遠州森のまつり・屋台編_8 「凱生社(天宮)」

遠州森のまつり・お祭り前の話題。
森のまつりの屋台編、第八弾は、「凱生社天宮)」 です。

文中の絵 : 天宮・凱生社/スサノオノミコト八股の大蛇を退治
森町・下宿「佐藤看板店」 : 佐藤博志氏作

まずは天宮という町名、それから、凱生社の社名の由来から。

遠州森のまつり・屋台編_8 「凱生社(天宮)」「天宮」という町名、地元民以外の人には読み辛いかもしれませんが、これは「あめのみや」と読みます。

「小國神社」と同じく、「県社」として静岡県の御預りである、由緒ある神社「天宮神社」から来ていると思われ、毎年4月初旬に行なわれる、同神社の大祭(別名:ほうじ祭り)の時期に雨降りの日が多いことから、「雨の宮」とも称されます。

天宮神社の歴史は古く、欽明天皇の時代(西暦539年~571年)に社殿が建立され、1697年に修復された現在の社殿は、県指定の重要文化財となっています。 先月の台風の影響で、大きな被害に見舞われたこの社殿。 県の重要文化財となっているだけに、元通りに修復されるか、心配されます。
また、同神社大祭にて奉納される舞は、「十二段舞楽」として国指定の重要無形文化財となっており、同じく重要無形文化財となっている、「小國神社」の「十二段舞楽」、「山名神社」の「八段舞楽」と共に、現在まで伝承されています。

旧森町(森町村・天宮村・城下村・向天方村)の中では、おそらく一番古い村だとされ、本丁・川向・赤松・開運町・川久保・大上といった6つの地区から構成されていますが、こうした部落構成となったのは、江戸時代に入ってからで、江戸中期に秋葉街道が発展し出した頃に、本丁や川向、赤松などの地域は、大いに繁盛したと伝わっています。

現在では、開運町や川久保の地域に住宅が多く立ち並び、本丁・川向・赤松の地域は、少しもの寂しさを感じざるを得ませんが、秋葉街道の要衝として栄えた、これらの地域の通りを歩いてみると、「森の石松」縁の旅館など、所どころにその名残りを感じさせる建物などが点在しており、歴史を感じさせる通りでもあります。

天宮が、森のまつりに参加し始めたのは、市制町村制によって森町村と合併した翌年の明治23年からとされ、それ以前から森のまつりに参加していた城下よりも、20年程度遅れての参加でした。
これは、三島神社よりも格式が上である天宮神社が、一緒にお祭りを行なう訳にはいかないという理由からでしたが、森町村と合併したことにより、晴れて参加出来るようになったのです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

社名の由来は、日清、日露戦争に勝利した日本国が凱旋したことにちなんで、名付けられたと伝わります。
当初は、借りてきた屋台を曳き始めたのが最初と言われ、明治28年~29年頃に初代の屋台が製作され、昭和10年まで曳き廻されました。
この屋台は、現在の屋台とは対照的で、烏屋台と称されるほど、黒く漆塗りをされた屋台だったそうです。

そして昭和11年、現在の屋台が落成されました。
こちらの屋台は、製作から70余年を数えますが、漆塗りはされておらず、十四社中唯一、白木屋台で通しています。
通常、屋台の新築から2~3年後に漆塗りがされるのですが、凱生社の屋台が製作された当時は、戦時の只中で高価な漆が手に入らず、やむなく白木のままで通した・・・ ということらしいです。

遠州森のまつり・屋台編_8 「凱生社(天宮)」遠州森のまつり・屋台編_8 「凱生社(天宮)」遠州森のまつり・屋台編_8 「凱生社(天宮)」

戦後になり、改めて漆塗りを・・・ という声が挙がりましたが、いつの間にか、白無垢が凱生社の屋台の特徴だということになり、現在でもそれを貫いています。 漆を塗らないと木にひびが入ったり、割れたりするものなのですが、この屋台にはひびさえ入らず・・・ 天宮神社の御神木で出来た屋台だからこそ、不思議な力が宿っているのかもしれません。

そんな経緯があり、白無垢屋台で通している凱生社ですが、白無垢屋台であるが故の独特の威圧感が、この屋台にはあります。
以前に紹介した、「森のまつり」14町内の屋台“凱生社”の記事にもあるように、重量感のある、今にも飛び出してきそうな彫りがびっしりと埋まり、大きさ、恐ろしいまでの威圧感は、現在でも十四社一と言えるでしょう。

以上、天宮・凱生社の屋台に関する事を記してきましたが、歴史編と同じく、関係書物を参考にしたとはいえ独自視点での内容となりますので、確実性には欠けているかもしれませんので、下記の参考記事もご覧になって下さい。

遠州森のまつりまで、あと20日・・・
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

参考記事及び参考サイト

「森のまつり」14町内の歴史“凱生社(天宮)”
「森のまつり」14町内の屋台“凱生社”
「森の祭り・ホームページ」内 「各町内の屋台・凱生社」






人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王
同じカテゴリー(お祭り前の話題)の記事
遠州森のまつり
遠州森のまつり(2016-11-03 13:12)


Posted by 遠州森のビープロ at 00:21
[お祭り前の話題]
この記事へのトラックバック

■ <%PingTitle%>

<%PingExcerpt%>

<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>