< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2010年05月06日

森の武家凧まつり

晴天に恵まれた昨日(5月5日)、凧揚げまつり(通称:森の武家「ぶか」凧まつり)が、森町内の太田川親水公園にて行なわれました。

森の武家凧まつり昨年、一昨年は生憎の悪天候に見舞われてしまいましたが、今年は3年ぶりの晴天・凧揚げ日和。
いくつもの凧が、晴天の青空に高々と舞い上がっていました。

各町内のお祭りの若衆をはじめとする関係者、訪れた人たちも、青空に舞い上がる無数の凧を見上げながら、特設された各テントでは、祭り囃子を奏でながらの宴が催され、そして、夜には各町内のミニ屋台が出て町内を曳き廻し、初子さん宅前で盛大な祝いの儀式と、盛大なお祭りが催されました。

森の武家凧まつり森の武家凧まつり森の武家凧まつり

この武家凧まつりは、森町・各町内の第一子の初節句を祝う祭りで、その歴史は古く江戸時代中期、この地域の代官を務めていた土屋の殿様(忠臣蔵に出てくる土屋主税です)の嫡男誕生を祝って、祝い凧を揚げたのが始まりとされています。(詳しくは、こちらのブログ記事をご参照ください。)

森の武家凧まつりそんな、今年の武家凧まつりの様子を、動画に収めてきました。
はっきり言って、画質はかなり悪いですが、雰囲気は伝わってるんじゃないかと思います。

良かったら、一度ご覧ください。







人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王
同じカテゴリー(森町のお祭り)の記事
森の武家凧まつり
森の武家凧まつり(2012-05-06 19:56)


Posted by 遠州森のビープロ at 20:42
[森町のお祭り]
この記事へのトラックバック

■ <%PingTitle%>

<%PingExcerpt%>

<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>