2013年10月28日
遠州森のまつり・雨垂れが 心に沁み入る 祭りの夜
遠州森のまつり・お祭り前の話題。
最終弾は、「雨垂れが 心に沁み入る 祭りの夜」
(写真は、平成25年・森のまつりカレンダーより)
喧嘩屋台も家路につけば 清き流れの太田に夜露
屋台提灯川面にうつし 男泣かせる雨ん垂れ・・・
幾つかの、森のまつりの描写の中の一つで、このように語られるフレーズがあります。
激しく繰り広げられた夜祭りを終え、各社屋台が分かれ最後の町内廻りへ・・・
抜け年の役員たちを屋台の欄干に乗せ、往く祭りを惜しむかのようにゆっくりと屋台が曳き廻されます。
やがて、屋台は屋台小屋前へ・・・ 最後の屋台格納です。
この時に奏でられるお囃子は、雨垂れ囃子。
ゆっくりとしたテンポの、どこか哀愁が漂う笛太鼓の音色・・・ 揺れる屋台のぶら提灯もゆるやかに、往く祭りを惜しむかの如く、男泣きを誘うのです。
写真上部は、太田川に架かる天森橋(新町から向天方へ渡る橋)を往く、慶雲社(向天方)の屋台。 文字通り屋台提灯が川面に映り、雨垂れ囃子が奏でられる中を屋台が往く・・・
非常に情緒のある、森のまつりの見どころの一つです。
計13回に渡ってご紹介してきた、森のまつりの見所紹介もこれで最後。
駄文ではありましたが、これらのシリーズをご覧になって、もし森のまつりに興味や関心を持たれた方は、今週末(1日、2日、3日)の祭典にぜひ足を運んでくだされば、嬉しく思います。
遠州森のまつりまで、あと4日・・・
今年も、「絶対無事故」で楽しいお祭りになりますように!

最終弾は、「雨垂れが 心に沁み入る 祭りの夜」
(写真は、平成25年・森のまつりカレンダーより)

屋台提灯川面にうつし 男泣かせる雨ん垂れ・・・
幾つかの、森のまつりの描写の中の一つで、このように語られるフレーズがあります。
激しく繰り広げられた夜祭りを終え、各社屋台が分かれ最後の町内廻りへ・・・
抜け年の役員たちを屋台の欄干に乗せ、往く祭りを惜しむかのようにゆっくりと屋台が曳き廻されます。
やがて、屋台は屋台小屋前へ・・・ 最後の屋台格納です。
この時に奏でられるお囃子は、雨垂れ囃子。
ゆっくりとしたテンポの、どこか哀愁が漂う笛太鼓の音色・・・ 揺れる屋台のぶら提灯もゆるやかに、往く祭りを惜しむかの如く、男泣きを誘うのです。
写真上部は、太田川に架かる天森橋(新町から向天方へ渡る橋)を往く、慶雲社(向天方)の屋台。 文字通り屋台提灯が川面に映り、雨垂れ囃子が奏でられる中を屋台が往く・・・
非常に情緒のある、森のまつりの見どころの一つです。
計13回に渡ってご紹介してきた、森のまつりの見所紹介もこれで最後。
駄文ではありましたが、これらのシリーズをご覧になって、もし森のまつりに興味や関心を持たれた方は、今週末(1日、2日、3日)の祭典にぜひ足を運んでくだされば、嬉しく思います。
遠州森のまつりまで、あと4日・・・
今年も、「絶対無事故」で楽しいお祭りになりますように!

この記事へのトラックバック
<%PingExcerpt%> |
<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>
この記事へのコメント
こんにちは 毎年楽しみしております 森の蔵展秋の開催日はいつでしょうか お知らせお待ちしております^0^ |
Posted by 花 at 2013年10月30日 10:40
花様 ご覧いただきまして、ありがとうございますm(__)m 今秋の町並みと蔵展の開催は、11月23日、24日となります。 よろしくお願いしますm(__)m |
Posted by 遠州森のビープロ
at 2013年10月30日 22:38

ご連絡ありがとうございました^-^ 楽しみにしております お天気良いといいですね |
Posted by 花 at 2013年10月31日 17:52