< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2005年11月18日

金守神社の “十七夜の大藤”

金守神社の “十七夜の大藤”森町森地区の、金守神社内にある、“十七夜の大藤”。

樹齢400年の楠に、大蛇のように巻きついた大きな藤の木の姿を観ることができます。
昔、金守神社近辺の地名が、十七夜(じゅうしちや)と呼ばれていて(現在は栄町)、そこから命名されたようです。

金守神社の “十七夜の大藤”金守神社は、先日まで行なわれていた、“遠州森のまつり”にて、祭り2日目、御輿のお渡り(渡御)があるのですが、三島神社から、御輿の御旅所となり、3日目、御輿は金守神社から、三島神社へと還っていきます(還御)。

余談ではありますが、金守神社のお膝元町内、栄町町内会の、お祭りの際の呼び名(屋台の呼び名)は、“藤雲社(とううんしゃ)” といいます。
社名の由来は、この十七夜の大藤が、龍が雲に登るが如く町内の躍進と幸福を願って藤雲社と命名されたのです。





人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王
同じカテゴリー(森町の観光・文化・名産品)の記事
森町・町歩き
森町・町歩き(2013-01-26 15:42)

平成25年元旦_初詣
平成25年元旦_初詣(2013-01-02 09:54)


この記事へのトラックバック

■ <%PingTitle%>

<%PingExcerpt%>

<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>
この記事へのコメント

■ ラップス

ビーブロさんこんばんは。金森神社にはそんな云われがあったんですね。
金森神社に先日行きましたが、あの木はクスノキに藤が巻き付いていたのですか?やはり森のことお詳しいですね☆

Posted by ラップス at 2005年11月18日 23:36

■ イチロー

こちらが森の村松さんのお家でしたか・・
気づかずおりました。失礼。
森っ子だってねえ 寿司食い・・たいね。

Posted by イチロー at 2005年11月19日 00:50

■ 遠州森のビープロ

ラップスさん>
金守神社は、家の近所なもので・・・子供の頃の遊び場でもありました。

イチローさん>
こちらが僕の家だなんて・・・バチが当たりそうです。(^_^メ)

Posted by 遠州森のビープロ at 2005年11月21日 11:06

■ イチロー

←しかし森の村松ちゃん、すごい森町パワーです。村松ちゃんの力を再認識です。
リードリード、休めませんゾ!

Posted by イチロー at 2005年11月21日 21:49

■ 遠州森のビープロ

いえ、僕の力ではありませんよ。
皆さんのやる気だと思います。
浜松や磐田の盛り上がりには及びませんが、小さな町なりに盛り上げていきたいです!

Posted by 遠州森のビープロ at 2005年11月22日 10:23