2005年11月15日
“森山焼” 4軒の陶房
遠州森町の窯焼物・森山焼のご紹介です。
森山焼は、明治44年、中村秀吉氏により創始された、今日に至っている静岡県下で最も大きな窯場。
小堀遠州七窯のひとつである志戸呂焼きの流れをくみ、現在は、静岡県下で最も大きな窯場で、「炎の芸術」と呼ばれるほどの、趣を持つ、作風として知られています。
「中村陶房」、「静邨陶房」、「晴山陶房」、「田米陶房」 と、4軒の窯元は、それぞれ、陶房独特の作品が創作されています。
4軒とも、森町内・森山地区の閑静な麓に位置しています。
散策がてら、陶房を1軒、1軒、観てまわるというのも良いかもしれませんよ!!

小堀遠州七窯のひとつである志戸呂焼きの流れをくみ、現在は、静岡県下で最も大きな窯場で、「炎の芸術」と呼ばれるほどの、趣を持つ、作風として知られています。
「中村陶房」、「静邨陶房」、「晴山陶房」、「田米陶房」 と、4軒の窯元は、それぞれ、陶房独特の作品が創作されています。
4軒とも、森町内・森山地区の閑静な麓に位置しています。
散策がてら、陶房を1軒、1軒、観てまわるというのも良いかもしれませんよ!!
Posted by 遠州森のビープロ at 00:52
[森町の観光・文化・名産品]
[森町の観光・文化・名産品]
この記事へのトラックバック
<%PingExcerpt%> |
<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>