< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2006年03月20日

森の石松の絵本

森の石松の絵本

県立森高校の3年5組の皆さんが、“森の石松の絵本”を制作しました。
この本を、ぜひ出版し、森の石松を再び知ってもらおうと、只今、協賛者を募っております。

「石松のふるさと、森町にある森高校の3年5組が“森の石松の絵本”を制作しました。
動機は、『地元のスターである森の石松を多くの人々に広め、いつもお世話になっている地域に貢献しよう』というものでした。
地元の高校生でさえも、浪曲になじみのある世代ではないので、石松の名前は知っていても、話は知りませんでした。
『これは絵本がないからだ』と、このような絵本の制作をすることにしました。
高齢者の方にも読んでいただいたり、、読み聞かせしていただけるように、文字を大きくしました。
また、外国人の方々にも知ってもらえたらと、英語訳も付けてあります。」

「できれば、この本を出版し、全国の書店においてもらい、森の石松を再び全国に、さらには全世界に知ってもらえたらと、現在、出版に向けて活動しています。
出版社と森町観光協会の方々にご理解をいただき、共同出版という形で話がすすんでいるところです。
それにあたり、皆様に、この本の協賛者になっていただき、協賛金(金額はいくらでも結構です)を提供していただきたく、お願い申し上げます。」

「森高校3年5組担任 中村勝芳」

協賛者になっていただける方は、『石松の絵本の協賛金申込書』(森町役場、森町商工会などに置いてあります)をご持参の上、下記の窓口まで、ご連絡下さい。

【窓口。お問合せ先】
森町役場商工観光課内 森町観光協会事務局
TEL : 0538-85-2111(3月まで) 0538-85-6319(4月以降)

尚、こちら(ビープロ宛)に、メールをいただければ、申込書を送付(メールにて)することも可能です。
皆さまのご協力を、お願い申し上げます。m(__)m





人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王
同じカテゴリー(森の石松)の記事
森の石松・墓参り
森の石松・墓参り(2009-03-29 19:51)

森の石松・陶人形
森の石松・陶人形(2008-11-22 22:22)

森の石松まつり
森の石松まつり(2007-04-01 13:11)


Posted by 遠州森のビープロ at 08:30
[森の石松]
この記事へのトラックバック

■ <%PingTitle%>

<%PingExcerpt%>

<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>