2012年08月26日
おはようおやすみ日曜日
おはようございます。
今回は、朝早くに投稿します。
今回の記事タイトル、「おはようおやすみ日曜日」(作詞:伊勢正三/作曲:山田つぐと)は、昭和53年発売のLPレコード「かぐや姫今日(Today)」というフォークグループ・かぐや姫の再結成記念アルバムに収録されている曲です。
当時、自分は中学3年生。 この頃は、ラジオの深夜放送に耳を傾け、夜更かしをしていたものでした。
まぁ、今も仕事の関係で徹夜してしまうことも時々ありますので、あまり環境は変わっていませんが・・・
土曜の夜ともなれば、次の日曜は休みというのを理由に、明け方までラジオを聴いていたことも・・・ その当時の深夜放送でよく流れていた曲の一つがこの曲。 「おはようおやすみ日曜日 心ゆくまで眠ろう・・・」というサビのフレーズが、子守歌代わりになり、夜が明ける頃に眠りにつく・・・ 今考えると、ものすごく贅沢なひと時であると感じます。
君が眠れない そんな夜は ふるさとの話を聞かせてあげよう・・・
そんなフレーズから始まるこの曲は、男(彼氏)が女(彼女)に自分の故郷の話を故郷の言葉で話しかける。 窓から見える星を眺めながら・・・ やがて空が白々としてくる頃、腕まくらがとけて彼女は静かに寝息を立てはじめ、そんな彼女を彼氏はそっと抱き締める・・・ ラブソング風な内容でもありますが、何かほのぼのとした雰囲気の、美しい朝焼けがイメージされるような、そんな雰囲気の曲で、かぐや姫の曲の中でも大好きな曲の一つです。
かぐや姫の三人(南こうせつ・山田パンダ・伊勢正三)の中では、正やんこと伊勢正三さんが一番好きなのですが、この曲に代表されるようなパンダさんの歌声も、聴いていてすごく癒される気分になります。
当時買ったLPを引きずり出して聴いてみたい気分ですが、レコードプレーヤーがもう無いんですね・・・
今回は、朝早くに投稿します。
今回の記事タイトル、「おはようおやすみ日曜日」(作詞:伊勢正三/作曲:山田つぐと)は、昭和53年発売のLPレコード「かぐや姫今日(Today)」というフォークグループ・かぐや姫の再結成記念アルバムに収録されている曲です。
当時、自分は中学3年生。 この頃は、ラジオの深夜放送に耳を傾け、夜更かしをしていたものでした。
まぁ、今も仕事の関係で徹夜してしまうことも時々ありますので、あまり環境は変わっていませんが・・・
土曜の夜ともなれば、次の日曜は休みというのを理由に、明け方までラジオを聴いていたことも・・・ その当時の深夜放送でよく流れていた曲の一つがこの曲。 「おはようおやすみ日曜日 心ゆくまで眠ろう・・・」というサビのフレーズが、子守歌代わりになり、夜が明ける頃に眠りにつく・・・ 今考えると、ものすごく贅沢なひと時であると感じます。
君が眠れない そんな夜は ふるさとの話を聞かせてあげよう・・・
そんなフレーズから始まるこの曲は、男(彼氏)が女(彼女)に自分の故郷の話を故郷の言葉で話しかける。 窓から見える星を眺めながら・・・ やがて空が白々としてくる頃、腕まくらがとけて彼女は静かに寝息を立てはじめ、そんな彼女を彼氏はそっと抱き締める・・・ ラブソング風な内容でもありますが、何かほのぼのとした雰囲気の、美しい朝焼けがイメージされるような、そんな雰囲気の曲で、かぐや姫の曲の中でも大好きな曲の一つです。
かぐや姫の三人(南こうせつ・山田パンダ・伊勢正三)の中では、正やんこと伊勢正三さんが一番好きなのですが、この曲に代表されるようなパンダさんの歌声も、聴いていてすごく癒される気分になります。
当時買ったLPを引きずり出して聴いてみたい気分ですが、レコードプレーヤーがもう無いんですね・・・
Posted by 遠州森のビープロ at 07:08
[プライベート]
[プライベート]
この記事へのトラックバック
<%PingExcerpt%> |
<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>
この記事へのコメント
昭和53年ごろは、第2次オイルショックも下火になって、再び日本経済が復活し始めました。今の閉塞感の漂う世の中を、もう一度、希望の持てる時代にしたいですね。 これからは、人の時代だと思います。この円高の時代、他国との生産競争は無理があります。幸せの価値観を物や金融から、人とのつながりに変わっていけば、何かが見えてくると思います。お祭りまで2か月ですね。祭りこそ、人の築き上げた幸せだと思います。この暑さは、2週間は続きます。熱中症にきおつけてください。 |
Posted by 鈴木 ジュン at 2012年09月01日 08:48
朝夕には、秋を感じるような陽気になってきて、なんとなくほのぼのとした曲を聴きたくなって、この記事を書きました。 おっしゃるように、お祭りまであと2か月。 今年も、そんな時期が訪れてきました。 |
Posted by 遠州森のビープロ
at 2012年09月02日 20:00

おはようおやすみ日曜日 私も大好きな曲です。 若い頃、この曲を思い浮かべながら明け方のベッドで、彼女に森町の話を聞かせたことがありました。 青春を思い出すな~! |
Posted by 江戸前 at 2012年09月08日 08:49
江戸前さん、コメントありがとうございます。 まさか、この曲の詩の内容通りのことをされていたとは・・・ (◎o◎)! びっくりと同時に羨ましいです。(・_・;) この前の土曜日に、正やんのコンサートを聴きに、菊川まで出かけてきました。 今回のコンサートツアーのテーマが「風ひとり旅」ということで、楽曲は一部を除き、すべて風時代の曲で、懐かしい正やんの歌声と演奏に、この時ばかりは、自分も含め会場の皆が青春時代に戻ったかのようでした。 |
Posted by 遠州森のビープロ
at 2012年09月10日 23:44
