2007年02月16日
足助に行ってきます!

日時は、2月18日(日)。
商工会や役場の協力を得て、マイクロバスを貸し切って日帰りでの研修旅行となります。
以下、かめさんのブログ 『踏みしめて』 より引用
中馬のお雛さん
旧足助町では毎年2月から3月にかけて、中馬街道沿いにおひなさんが飾られ、観光客を魅了しています。
旅館や飲食店の商店主らでつくる「足助町の21世紀の観光を考える会」(略称「AT21倶楽部」)が、町内に残る土雛(つちびな)を集めて展示したのがきっかけでした。
「うちにある古いおひなさんも一緒に飾ってもらえないか」という住民の声が集まって、町の通りが土雛のギャラリーのようになりました。
足助町といえば、秋の香嵐渓の紅葉が全国的に有名です。
町ではこの土雛を<先導役>として町の様々な魅力づくりに励んでいます。
このイベントが評価され、第7回ふるさとイベント大賞「文化・交流部門賞」を受賞しました。
森のがぁんこやがある、森町・仲横町商店街も各店舗の店先におひなさまが徐々に飾られてきて、賑やかになりつつあります。
みんなと一緒に足助・中馬へ伺って、何かヒントを得て来たいと思っています。
Posted by 遠州森のビープロ at 12:35
[森町の話題]
[森町の話題]
この記事へのトラックバック
<%PingExcerpt%> |
<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>