2006年02月19日
子供たちの安全を守る「森町 スクールカード」

森町議会議員も、昨年12月から「スクールカード」のシールを車両に貼り、町内の警戒にあたっています。
このシールは、NPO法人「遠州匠の森とよし会」(森町・向天方下地区)が声掛け運動の一環で、自主的に行なうスクールカード事業に使用しているもので、子供を守る地域ぐるみの体制づくりを目指していきます。
(写真は「広報もりまち」より)
Posted by 遠州森のビープロ at 10:53
[森町の話題]
[森町の話題]
この記事へのトラックバック
<%PingExcerpt%> |
<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>
この記事へのコメント
こんばんは。 「スクールカード」ですか。犯罪が多い世の中ですから、昔に比べて、活動の種類も多くなってきていますね。 昔は、平和だったなぁって思います。 大鳥居地区に、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」が利用出来るようになり、今日、大鳥居の公民館に、相談会に行って来ました。 大鳥居に、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」の基地局アンテナが設置され、半径800メートル以内に居住しているお宅で、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」が利用できるという事でした。 森町町内では、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」の基地局アンテナが設置してあるのは、今のところ、大鳥居だけだそうです。 大鳥居に、基地局アンテナが設置されて、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」が利用できるお宅は、300世帯ぐらいだそうです。 森町に、普通のBフレッツの開通は、3年から5年以内は、まず無理だなぁって、NTTさんが言ってました。 三倉では、ようやくADSLが開通したようです。 春野町(今は浜松市ですが)は、ADSLは、開通しているのでしょうか? 春野町は、浜松市になりましたよね。浜松市は、いずれ政令指定都市になるようですが、浜松市が政令指定都市になれば、何か新しいサービスを導入するのに、春野町が先で、森町が後回しってことにならないかなぁ? 大鳥居地区で、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」を利用しているお宅は、まだ、一軒も無く、唯一、利用しているのは、天方小学校だけのようです。 天方小学校での、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」の通信速度は、下り40Mbps、上り25Mbpsぐらいだそうです。 天方小学校は、基地局アンテナが設置してある場所から近いですものね。 「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」に加入する場合は、プロバイダが限られてしまうようです。 「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」が利用できないプロバイダが多いみたいですね。 私が加入しているプロバイダは、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」の利用は出来なくて、パソコンもウインドーズ98なので、「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」に加入しても、天方小学校より、速度がかなり落ちるということで、ADSLのほうが良さそうですねって、NTTさんから言われました。 「Bフレッツ ワイヤレスファミリータイプ」に加入するために、わざわざ新しいパソコンを買って、プロバイダーも変更するっていうのは、ちょっとなぁって、考えちゃいますね。 |
Posted by はなちゃん at 2006年02月19日 18:46
はなちゃんさん、貴重な情報ありがとうございます。m(__)m 光は3~5年先ですか・・・ 森町でもヘビーユーザが増えてくれば、もう少し早まるかもしれませんが、まぁ気長に待ちましょう。(^o^) 旧春野町は、(気田、犬居地区のみだそうですが)ADSLは開通しています。 確かに、北遠地区より後回しにされるのはちょっとつらい・・・(^_^メ) それもこれも、利用人口が増えていけば、近い将来、光開通も実現可能かもしれません! |
Posted by ビープロ at 2006年02月20日 07:27