2008年02月21日
森町・(栄町)五軒町通り
今日は、森町内の2軒のお客様のところへ伺って、個別指導及び設定サポートを行なってきました。
その内の一軒が、五軒町と呼ばれる地域のお宅。
五軒町は、栄町地区の中の一区域であり、その名の通り五軒の家があったことから付けられた名です。
(もちろん、今は五軒だけではありませんが・・・)
栄町通りの裏通りに面していて、静かな狭い通りなのですが、ここには有名な「次郎柿の原木」があることでも、知られているのです。
自宅からも近所ということもあり、こちらには徒歩で伺ってきましたが、今日はぽかぽか陽気のいい天気・・・
ちょっとした、散歩気分で伺ってくることが出来ました。
≪五軒町(次郎柿原木近く)の場所≫

五軒町は、栄町地区の中の一区域であり、その名の通り五軒の家があったことから付けられた名です。
(もちろん、今は五軒だけではありませんが・・・)
栄町通りの裏通りに面していて、静かな狭い通りなのですが、ここには有名な「次郎柿の原木」があることでも、知られているのです。
自宅からも近所ということもあり、こちらには徒歩で伺ってきましたが、今日はぽかぽか陽気のいい天気・・・
ちょっとした、散歩気分で伺ってくることが出来ました。
≪五軒町(次郎柿原木近く)の場所≫
五軒町(次郎柿原木近く)の場所
Posted by 遠州森のビープロ at 20:55
[森町の観光・文化・名産品]
[森町の観光・文化・名産品]
この記事へのトラックバック
<%PingExcerpt%> |
<%PingTitle%>【<%PingBlogName%>】at <%PingDateTime%>
この記事へのコメント
五軒町、僕もよく通ります(^O^) 風情があって好きな場所ですよ〜 小さい頃、下宿にある桑水社の屋台小屋まで秋の夕方歩いたのをよく覚えてます(^-^) ある意味、よく通る場所ですが、懐かしい場所でもありますヾ(=^▽^=)ノ |
Posted by ともっち at 2008年02月21日 21:59
よく通る場所なのに懐かしい場所・・・ まさにその通りですね! そうそう、下宿、栄町、南町が共に桑水社の屋台を引いてた頃、下宿公会堂までの通り道でもありましたよね。 当時は、下宿公会堂側に長坂支店があって、あそこから匂ってくるラーメンの匂い・・・ あの角を曲がると、桑水社の屋台がいる! って感じで、わくわくしたもんでした。(^.^) |
Posted by 遠州森のビープロ
at 2008年02月21日 23:04

長坂支店のラーメン、美味しかったですね(;_;) あのおばちゃんのラーメン、大好きでした(ノд<。)゜。 もう食べれませんが、味も匂いも覚えてますよ! |
Posted by ともっち at 2008年02月21日 23:25
長坂支店のラーメン、美味でしたねぇ・・・ 今も、ご子息二人に会うたびに、(冗談で)何とか復活させてくれないかと言ってます。(^^ゞ |
Posted by 遠州森のビープロ
at 2008年02月22日 00:16
