森町・9月のイベント情報

遠州森のビープロ

2010年09月01日 09:36

今日から9月。

冷夏と呼ばれた昨年とは一転、今年は暑い夏でした。
まだまだ厳しい残暑が残ります・・・

それでも、朝夕は徐々に過ごしやすくなってきて、道端ではコオロギやスズムシなどの虫の鳴き声が聞こえてくる・・・ そんな季節になってくるのではないかと思います。 どこか、もの寂しい感じがする秋の季節ですが、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などと言われるように、一年の中では過ごしやすく活動的な季節なのではないでしょうか。

以下に、森町・9月のイベント情報を紹介します。

【キキョウ寺(2番咲)開園中】

日  時  : 8月25日(水)~9月23日(木・祝) 「予定」
場  所  : 香勝寺「キキョウ寺」 森町草ヶ谷968
入場料  : 大人500円 子供100円
交  通  : 東名袋井IC出口左折後北進約20分
  公共交通機関では天竜浜名湖鉄道遠州森駅」または「円田駅」より、
  徒歩にて約15分
駐車場 : 大型バス3台 普通車60台 ※いずれも無料
問合せ : 鹿苑山・香勝寺 0538-85-3630

「キキョウ寺」の愛称で知られる香勝寺は、日本三大キキョウ寺の一つ。
境内には、約15種類4万株、100万本のキキョウが咲きます。
キキョウは、6月上旬~7月下旬にかけ1番咲き、8月下旬~9月中旬の2番咲きと年間で2回お楽しみいただけます。

【栗拾い体験(アクティ森)】

日 時  : 9月18日(土)~20日(月・祝) 10:30~11:30(要予約)
場 所  : 森町体験の里アクティ森 森町問詰1115-1     
交 通  : 東名袋井IC出口左折後北進約30分
体験料金 : 1,000円(栗約700g)  定 員 : 30名
問合せ : アクティ森 0538-85-0115

グリーンツーリズムってご存知ですか?
都市周辺の方を田舎に招き、農村体験などを通し、様々な体験や、交流をしてもらおうという新しい旅のスタイルなのです。
9月のおすすめグリーンツーリズム体験は栗拾い体験です。
森町で里山の味覚を収穫してみませんか?

【ハーブフェスティバル(アクティ森)】

日 時  : 9月18日(土)~20日(月・祝)
場 所  : 森町体験の里アクティ森 森町問詰1115-1      
交 通  : 東名袋井IC出口左折後北進約30分
問合せ : アクティ森 0538-85-0115

期間中は、ローズマリーなどハーブを使ったリースづくりやハーブを練り込んだ石鹸づくり、陶器のアロマポットづくりなど期間限定の体験ができます。
アクティ森と森町ツーリズム協議会が、9月に提案するグリーンツーリズム体験は栗拾い体験(要予約)です。
【蓮華寺・萩まつり】

日 時 : 9月19日(日) ※毎年9月の第3日曜日
場 所 : 八形山・蓮華寺 森町森(大門)2144
交 通 : 東名袋井IC出口左折後北進約20分
       天竜浜名湖鉄道「遠州森駅」下車 徒歩15分
問合せ : 蓮華寺 0538-85-5374

9月上旬から中旬にかけて、境内に群生する約3,000株の萩が見頃を迎えます。 一面に咲く萩を鑑賞しながら、琴や尺八、琵琶、津軽三味線、草笛の演奏のほか詩吟や民謡、国の重要無形民俗文化財に指定されている天宮神社の舞楽の披露、野点などが行なわれます。
茶席は無料にてお楽しみいただけます。
また、当日は町の文化財に指定されている木喰上人作の「子安地蔵」や、山内一豊の寄進状など貴重な文献や仏画を収蔵する文化財記念館が無料にて拝観していただけます。
※蓮華寺の歴史については、『図説森町史』よりご覧いただけます。
※森町の花情報はコチラをご覧ください。

【第12回 遠州のひびき】

地元、遠州の和太鼓団体の大競演!

日  時  : 9月19日(日)
        開場 14:00~ 開演 14:30~ (17:30終演予定)
場  所  : 森町文化会館「ミキホール」・大ホール 森町森1485
入場料  : 全席自由(チケット好評発売中!)
      前売・当日共 友の会 900円 一般 1,000円
出演団体(50音順) :
   遠州行者太鼓飛鐘会(掛川市)  遠州天竜太鼓龍勢組(浜松市)
   遠州はまきた飛龍太鼓(浜松市)  遠州袋井太鼓保存会(袋井市)
   金谷大井川川越し太鼓保存会(島田市)  大東ふるさと太鼓(掛川市)
   遠江いずみ会(磐田市)  常盤会(森町)
   宮坂流銭太鼓友銭会(袋井市)  吉岡囃子保存会(掛川市)
特別ゲスト :
   日本太鼓ジュニアスクール全国大会出場高校生チーム(伊豆総合高校)
主  催 : 森町ミキホール文化振興会
後  援 : 静岡県太鼓連盟 森町教育委員会
問合せ : 森町文化会館 0538-85-1111

【大日山金剛院「柴灯護摩祈祷」】

日 時 : 9月27日(月) 11:00~(約1時間)
場 所 : 大日山金剛院 森町三倉(大河内)2308
交 通 : 東名袋井IC出口左折後北進約60分
問合せ : 森町観光協会 0538-85-6319
       大日山金剛院 0547-53-2083

森町三倉にある大日山金剛院では毎年9月27日に柴灯護摩祈祷が行なわれます。 護摩壇で護摩木を焚いて、火生三昧(ひわたり)が行なわれます。
※大日山金剛院の詳細は『図説森町史』よりご覧ください。

9月もイベントが目白押しの、遠州森町へぜひ遊びにおいで下さい!!
関連記事