遠州森のまつり・二十二年度「十四社の山車」

遠州森のビープロ

2010年11月16日 00:06

遠州森のまつり、お祭り後の話題。
今回は、今年の十四社屋台・山車人形の特集です。

今話題の時代劇もの、有名な歌舞伎の題材など、今年も見応えのある山車人形ばかり! ちなみに、今年の“大河ドラマ龍馬伝坂本龍馬)”は、北街社新町)に乗せられました。

左・谷本社城下
  小 鍛 治
右・慶雲社向天方
  巌 流 島

左・桑水社下宿
  鈴 ヶ 森
右・凱生社天宮
  曽我兄弟討入

左・龍生社西幸町・大當番)
  水戸廣門
右・鳳雲社大門
  お夏清十郎

左・湧水社南町
  森の石松
右・藤雲社栄町
  新田義貞

左・睦栄社戸綿
  神 田 祭
右・水哉社本町
  大森彦七

左・北街社新町
  坂本竜馬
右・明開社明治町
  山内一豊

左・沿海社川原町・年番)
  団 九 郎
右・比雲社仲横町
  鞍馬獅子

以上、十四社屋台・山車人形の提供は、森町・天宮にある「人形工房・亀八」
毎年、どの社がどんなお題目の山車が乗せられるか、これもお祭りの楽しみの一つだったりします。

ちなみに、昨年までは初日の屋台清祓いでの、最初の三島神社入りの際に撮影したものを公開していましたが、今年は役の関係で、最終日・舞児還し前の最後の宮入りの際に撮影したものです。

亀八さんは、店舗が天宮、工房が向天方にあり、森のまつりだけでなく、近隣町内のお祭り屋台への山車人形の貸し出しや、屋台に付ける提灯、役員提灯などの製作販売なども手掛けられています。

亀八さんは、森のまつりはじめ、中東遠のお祭りには無くてはならないお祭り工房です。

亀八さんの場所



関連記事